2005年 09月 03日
三道楽煩悩と申しまして、「呑む、打つ、買う」 というこの三つにのめり込むと身を誤ると申します。 「申します」つったって、のめり込むから「道楽」なの であって、のめり込まなきゃ只の「趣味」だ。 だいたい、欲望に抑制を効かせられないから芸人になっ たのであって、効かせられたら銀行員にでもなってる。 道楽は芸の肥やしだ。のめり込むだけのめり込んで、その 挙げ句、オンナに殺されたって後悔なんかするもんかい。 あの世で佐々木つとむが、独りごちているかもしれない。 そりゃあ、やりたいことをやって挙げ句死んじゃったアンタは それでいいだろうけど、アンタのお陰で人一人殺めて、自分も 死んじゃったオンナは浮かばれないだろう。第一アンタの女房 子どもは…… 「ソレを云っちゃあ、おしまいだよ…」 佐々木つとむを覚えてますか? 得意ネタは藤山寛美と高倉健と鶴田浩二と渥美清のマージャン。 いろんな人が「寅さん」の物真似をやっているが、佐々木つとむが ぴか一だった。 1987年9月4日高島平のアパートで愛人に刺されて死んだ。 博打の借金で首が回らなくなって、荒れて暴力をふるうようになり とうとう耐えられなくなった愛人が刺したのだといわれている。 2日後愛人も水死体で見つかっている。 佐々木つとむの事を書いている本は、私が知る限り一冊だけである。 矢野誠一「酒と博奕と喝采の日日」。文庫版もでている。 矢野誠一が「オール讀物」に書いた芸人の話を集めた物で、「さらば 愛しき芸人たち」の続編である。 愛情のこもった良い文章だが、佐々木つとむを可哀想がってばかりいるので、 かえって愛人の女性や家族の気の毒さが心にひっかかった。 昨今の芸人は器用でまた努力家タイプが多く、物真似や芝居も巧いも んだが、佐々木のように一芸を磨くというか、一芸にすがるようにして生 きて、結果人生のアクが芸の厚みになるような芸人がいないのは寂し い気がする。 まぁ寄席に行けばまだいくらもいるが。 ゾロっぺで不良で、弱くて怠け者で、一生文化勲章なんか貰えそうも ない。そんな芸人のほうが、やたら渋みを追求したり、演技派ぶったり する芸人より私は好きだ。 佐々木つとむ、享年40歳。死因は心中ということで、どうでしょう? ところで関係ないが、サザエボン以来よくある折衷キャラクターで、 「フーテンのタラ」ってどうでしょ? タラちゃんが、寅さんの格好してて「それを云っちゃ—おちまいデチュー」 とか言うの。誰かキャラクター化したらアイデア料ちょーだい。
by SHANSHANDO
| 2005-09-03 22:44
| ■古本屋の掃苔帖
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新のトラックバック
ライフログ
以前の記事
2014年 09月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||